令和6年度 事業報告
令和6年度 事業報告
4月10日(水) 事務局引き継ぎ
6月16日(月)第1回常任理事会・研究協議会 午後3時30分から午後4時30分まで
(オンライン:事務局・阿南支援学校)
6月28日(金)教育相談学会総会「メールによる文書総会」
(決議はfomsを使用)
8月23日(金)徳島県高等学校教育研究会教育相談学会研究大会(四国大学)
〇研究主題 「生徒に寄り添い、豊かな未来を築く教育相談」
〇研究発表 ①「看護学生のレジリエンスについて」
富岡東高等学校羽ノ浦校 教諭 西岡 友美 先生
②「卒業後の進路を見据えた合理的配慮」
阿波高等学校 教諭 坂東 優子 先生
〇講 演 演題「学校現場での教育相談力を高めるために」
講 師 鳴門教育大学 教授 久米 禎子 氏
〇事例提供 「親子関係が背景にある高校生の不登校事例について」
キャリアアドバイザー 國見 由紀 氏
〇情報交換会(2会場に分かれて実施)
1月15日(水)第2回常任理事会・研究協議会・研究紀要編集委員会
(オンライン:事務局・阿南支援学校)
3月 上旬 研究紀要「教育相談研究第52号」発行
(※教育相談学会WEBサイトにて掲載)
令和7年度 事業計画
令和7度 事業計画
3月19日(水) 事務局引き継ぎ
6月16日(月)
第1回常任理事会・研究協議会 午後3時30分から午後4時30分まで
6月 下旬
教育相談学会総会「メール利用による文書総会」
8月22日(金)
徳島県高等学校教育研究会教育相談学会研究大会(四国大学)
〇 研究主題 「生徒に寄り添い、豊かな未来を築く教育相談」
〇 研究発表 ・「学校生活に不安を抱える生徒のサポートについて」 て」 た板野高等学校 養護教諭 村口 友美 先生
・「本校の教育相談の取組について ~自他ともに大切にできる生徒を育 成する教育相談活動をめざして〜」
阿波西高等学校 養護教諭 日下 瑞月 先生
〇 講 演 演題 「解決志向ブリーフセラピーを用いたスクールカウンセリング」
講師 愛媛大学教育学部 教授 相模 健人 氏
〇 情報交換会
1月 上旬
第2回常任理事会・研究協議会・研究紀要編集委員会(オンライン)
3月 上旬
研究紀要「教育相談研究第53号」発行